世界最大級のエコヴィレッジ、オーロヴィル。南インドのポンディチェリー

前回の日記でも書いた、ポンディチェリーのすぐそばにあるエコヴィレッジ。
フランス人女性マザーの提唱により作られた国際的な共同体。世界中の人が民族、思想、信条を乗り越えて調和する事を目的として作られたらしい。。。
ポンディチェリーの市内でスクーターを借りて行ってみた。
タクシーやオートリキシャでも行けると思うけど、自由に寄り道出来る分スクーターは便利だ。
ガイドブックの指示に従い、まずはインフォメーション・センターへと向かう。
(外国人が数千人暮らしているという割には、あまり姿を見かけない… 旅行者風の人は多いけど。。。
パッと見はインドの普通の村にしか見えない。。。)
インフォメーション・センターの敷地内にはレストランやヴィレッジの人々が手がける
ショップ等もある。
巨大な瞑想ホール、Matri Mandir(マトリ マンディル)。
インフォメーションセンターでチケットをもらい(無料)、信者以外は中に入れないので外から見学する事は可能。
中には巨大な水晶が安置されているようで….
敷地内のカフェは非常にかわいい。
ソフトクリームやケーキ、オーガニック・コーヒーなんかも売ってる。
村で作られてる陶器のカップでコーヒーが出てくる。素敵….!
ショップには子ども用品やランプシェード、お洋服や陶器などなどヴィレッジの人々の手作りの品々が売られている。
さすがに外国人が絡んでいるだけあり、全体的にセンスが良くてかわいいものばかり!
こんな手作りアニマル達も。。。かわいいいいーーー
あ、ほんとは店内の写真撮っちゃいけないらしいです。
オーロヴィルで買ったものたち。
このエリア、やたらとお香と石けんが売られている。
お香と石けんだけでどんだけブランド数あんのよ、ってくらいに。。。
インフォメーション・センターからポンディチェリーへの帰り道でも、ポツポツとあるお店をのぞいてみたものの。。。
こんなのデリーで買えるしっ!ていうチープなインド服や小物が売られてたりして。
なんだかなぁ… インフォメーション・センター内のショップやカフェは可愛かったけどね。
イメージしてた感じとは違かったな。。。 インド人観光客が多くて彼らの態度にはげんなりだし。
ヴィレッジ内のゲストハウスに長期滞在して、ゆっくりアクティヴィティなんかを楽しむとまた違った印象なのかも。
ポンディチェリーも含め、もっと洗練された土地を想像してたけど….期待外れ。期待しすぎてたのかも。
ポツポツと可愛いショップやオシャレな建物はあるんだけどね….そんなのデリーにだって、いやむしろデリーの方がありますからっ
はっきり個人的見解を述べると、西欧的異国情緒を楽しむならゴアの大勝利。
オールドゴアの建築や、ビーチの雰囲気も。
楽しかったけど、もう一度来たいとは思わないな。