Ladakh buddhist vihar (ブディストビハール@デリー)探検。

Ladakh buddhist viharなる所がデリーにあるらしい。
冬の間、ラダックの人が滞在してるらしい、などなどのウワサを聞きつけ行ってみた。
場所はこちらを参考に。
きっと、マジュヌカティラ同様にチベット系グッズを売ってるマーケットやお店が並び、チベット料理が食べられるレストランがたくさんあるんだろうな~~
と予想。
うん。第一印象、チベット色は特に無し。
かなりの人でごった返しているのは、ここは珍しくメンズ用品メインのマーケットだからであろう。ちなみにいくつかの店で値段を尋ねたところ、サウスデリーより相場は高めと見た。
なんか原宿の竹下通りを思い出したので撮った写真。
と、マーケットにはまったくチベットらしさが無いものの、ちゃんとお寺がありました。
すばらしぃっ!!このお寺の両側が宿泊施設になってる様子。
ラダック人、チベット人以外が泊まれるのかよくわかりませんが。
ヒンドゥー教寺院ではありえない光景。お金がすぐ手の届く範囲に供えられている!!
管理者などは誰も居らず、それなのに誰もお金を取らないとはっっ。
もう一軒。タラ菩薩の小さなお寺がありました。
私がチベット仏教の中で1番好きなのはこのタラ菩薩。
ずらりっっ
このお寺はドアに携帯の番号が書かれた紙がかかっているので、電話するとお坊さんが来て開けてくれる仕組み。(たぶん)
私の時はたまたま近くにいたので開けてくれました。
せっかくなのでチベット料理のレストランへ。
焼き餃子。ではなく、MOMOの底を焼いたもの、コテー。
総評。
よっぽどチベット仏教が好きな人で無いと、来てもまったく面白くない場所です。
Comment
せっかく良い寺と大仏があるのに観光地になってない。
なんか惜しい感じ。
何故、近所にあるマジュヌカティラのマネをしないのだろう?
ホテル・土産・レストランのComboで一儲けすればいいのに。
坊さんだから無欲なのか。
TX ji>寺のレベルはマジュヌカ以上だと思います!
あのマーケットがチベタングッズを売ってれば…
笑える~(笑)
ayakaちん>まぁ仏像見るだけなら有りな場所ですよ。
MOMOの底とはなんですか。焼き餃子の味はしないだろうけどうまそう。
REDS>モモは蒸しただけ。それの底を焼いたヤツ~
たらさん美形ね。口角上がってるし、目も切れ長で~
そうなのです。タラ菩薩いいでしょ??