ゆるかわ5。インドのゆるくてかわいいものたち。

気がつくとたまっている自分の「ゆるかわ(というかむしろキモかわ)」写真コレクション。
もうずっと前から気になっていたこいつ。
おもちゃ屋の店先に高確率で鎮座している(カラー、デザインバリエーション多数あり)。つまり、もしかしたら売れ筋商品かもしれないという不安。
これを買ってほしいと親に頼む子供がいるのか疑問。
INAマーケットで見かけた看板。
ナース・ユニフォーム!!新宿辺りのドン・キ○ーテでよく売ってるあれかしら。
うーん….。もちろんそこはインドですから。
ディワリの時期にパハールガンジ(Pahar Ganj)で見かけた奴ら。
意外に古着屋とかに置いたらおしゃれに見えそう。髪型が50’sですよ。
番外編。友達と2人で思わず食いついてしまった便利グッズ。
収納式でスプーンとフォーク、ナイフ、ワインオープナーなどがこれ1本で!!!!
ガチで便利すぎて買うかどうか迷うが、250Rsという値にどうしても納得いかずあきらめる。
後から気づけば、こんなものに食いついてしまった自分達が切なかった。
Pahar Ganjの裏道に輝く神様の像。
毎度インドのこういう神の像を見るたびに脳内で再生されるマッチの歌声。
ギンギラギン。そう、まさにギンギラギンですよ。
通勤途中にある学校の門の絵がずっと気になっていた。
よく見たら怪我したお友達を気遣う優しい少年の絵。
ただ、怪我してるほうのドヤ顔がどうしてもむかつく。プラス、気遣ってる方の服のしわの表現が間違っており、どうしてもかなりの巨デブにしか見えんっ
さいごに。カーンマーケットで見かけたワンちゃん。
大胆っっ
Comment
GKとかINAとかのおもちゃ屋はまだまし。
売れ線とかを一応意識してるっぽいラインナップ。
インドのローカルマーケットのおもちゃ屋はカオス。
ホントに買うヤツがいるのかって物が多数。
実際、すごい埃かぶってたりする。
一度、「ゆるかわ。」で特集してみて欲しい。
もうさ、どこから突っ込んだらいいのかわからん。
Taxiさん>INAとかNehru placeってローカルクオリティじゃないんですか?
aYakaちん>そだね。。。インド、突っ込みどころ満載すぎてだんだん麻痺してくる。
INAとかNehru Placeはインドの玩具の先端を行ってるっぽい。
Govindpuriとか小汚い街の玩具店を一度覗いてみて。
年代物のぬいぐるみとかバービーもどきとかヤバイ、というか怖い。
Taxiさん>Govind puriにたしかに汚いおもちゃ屋ありますね。今度行ってみます。
校門の絵はのび太とジャイアン!助けに行くのではなく、さらにイジメに行く絵とも解釈できる。服にしわがより走ることさえ、普段はしないにもかかわらずかけよる。それをさっした女子が止めにはいろうとしている。てな理解もできる絵かも。
REDS>その割にのびた余裕だね。。。バックにドラえもんついてるからね。