週末TRIP★Amrtsar。シク教の大本山。アムリトサルの黄金寺院にいってきました

デリーの北、パキスタンとの国境に程近いAmritsar(アムリトサル)に週末旅行に行って来ましたん♪
金曜の夜にバスで出発、何故か予定より大幅に遅れ揺られる事9~10時間。
アムリトサルAmritsar観光の目玉はこれだっ!
金閣寺。
と同じくらい、実際に見ると「あれ?意外に小さいぞ」と拍子抜けする黄金寺院(Golden Temple)!!
ターバン+ヒゲでおなじみのシーク教の聖地。
いよいよ黄金寺院「ゴールデンテンプル」の中へ。
日本人のイメージするTHE★インドな人々に囲まれたいあなたは是非行ってみよう!
入る前に手、口、足を水で清める。日本のお寺と同じだね♪
さらに頭を布で覆う事、靴は入る前に預ける事がルール。
THE★インドな人々。インド国民全体の割合でいくと、そんなに多くないシーク教の人々なのですが…
やはりインドと言ったらターバンというイメージが定着してますもんね。
色鮮やかなターバンがおしゃれだ。
大理石で出来た建物、床、さらにキラキラのお寺……
言葉通りまぶしくて目があけてられませぬ。
サングラス持って行った方が良いかも。
お寺には博物館も併設されております。
細かい歴史は省きますが、イギリスからの弾圧、ムスリムからの迫害、拷問されてる絵が並んでたり。実際に死者の顔写真がずらり並んでたり….
その他、歴代グルの肖像がが壁一面に並べられてたり。
右を見ても左を見てもどちらを向いてもターバン男子の肖像画。
「あの絵は3丁目のシンさんだよ」、と言われても「あぁそうですか」と納得してしまいそうなほど、私には違いがよく分からぬ。
アムリトサルの黄金寺院で食べられる施し。プラサード。
お寺ではプラサードと呼ばれる、参拝者に無料で配られる食事がある。
みんなで空の食器を持ってご飯を待ちます。
,,,,,,THE★質素!
無料だもんね。味はおいしいよ。空の器にはこの後水が注がれるのでした。
ちなみに、この黄金寺院の食事、プラサード。巡礼者や旅行者のために毎日10万食が無料で提供されているそう。
いったいどのようにして作られているのかを追った「聖者たちの食卓」というドキュメンタリー映画もあります。
ご興味ある方はぜひ★
Comment
荘厳!水と金は似合います。心洗われるなあ。