インドの無農薬野菜お届サービス

最近、アバロンにあるギフトショップ、FRANJIPANIさんがやっている無農薬野菜のお取置サービスを利用しておりまする。
週1で注文表をメールしてくれるので、入力して返信。
後日金額の連絡をくれるので、封筒にお金入れて引き取りにいくだけー
(デリーの日本食材店ヤマトヤさんでの引き取りの場合)
コチラのお野菜はNavdanyaさんという農民支援団体によるものだそう。
http://www.navdanya.org/organic-movement/organic-products
ピーマンが肉厚ででかい!生姜が日本の生姜みたいに生でバリバリいけそうな感じ!
と、感動。
特に食に気をつけてるわけじゃないんだけど、いちいちその辺のサブジーワーラー(野菜引き売り)周って質を品定めしてアレ買ってコレ買って、….という手間がメンドクサイので。
近所にサクッとまとめて引き取りにいけるのは非常に便利です….
新しく取り扱い開始された濃縮ジュース!(ジンジャー)
ソーダで割ると美味い。
野菜だけでなくスパイスや豆などの取り扱いも続々開始されるみたいです。
もうMaggi(インスタントラーメン)でごまかすのはやめよう。
ちゃんと自炊しようー!!
Comment
日本の生協みたいですね。健康のために忙しい人のためにあるサービスだと思いました。
初めまして☆
グルガオン在住の者です。
このインドで自立された生活をされている事に毎度毎度、感心させられて拝見しております。
ところで、記事にあるオーガニック野菜は、どのようにしたら注文表のメールをもらえるのでしょうか?また、オーガニックなだけに虫などついてたりしましたか?(虫恐怖症です・・)
これからも更新楽しみにしてますね♪
reds>そうなのー オーガニック野菜の配達サービスとかもあったりするの。デリバリー天国。
puchiさん>はじめまして!ブログ読んでいただけてるとは…
ありがとうございます!
注文表はFRANGIPANIさんに問い合わせすると送ってくれるようになると思います。
mail@frangipani-india.com
もちろん日本語で大丈夫ですー★
虫について。私も心配してたのですが、今の所そういった事はありません。
ブロッコリーやカリフラワーは虫が潜みやすいみたいなので(無農薬に限らず…)心配な場合は避けたほうがいいかもしれないです。
我が家のピーマンも無農薬。今年は大豊作です。ジンジャーのジュースorしぼり汁?味が付いていなければ料理に使えそうね。
Navdanyaの販売所兼カフェがDilli Haatにあるよ。
スパイスや穀物類、あとギーや紅茶のたぐいも扱ってます。
場所は入口をはいったらずっとまっすぐ行って、レストランが固まっているところ十字路を左に行き階段を数段降りた先のスペース。
この団体の会報とかも買えるから、もし興味あれば行ってみて✩
ここのカフェのクレープ、るいるいのお気に入りです。
minejiii>あれナヴダーニャなんだね。いつもその隣のナガランド・レストランでターリー食べてる。。。
reds>ジンジャーはただの絞り汁じゃないよ 甘い味が付いてる
そうですか。ではジンジャーの酎ハイがよさそう。大きめのグラスに氷をたっぷりいれて 。暑い夏にあいそうだ。 暑いと少し甘い飲み物がほしくなります。