天国ダラムサラ。天然石マクラメアクセサリー教室で習ってきました。

この季節は最高っ!!
チベット料理だけじゃなく、おいしいイタリアンも和食もある。
オサレなカフェもたくさんある。夜になればバーもある。
景色がステキ。
しかーーーし。今回訪れた目的。それは決して食い倒れるためではあらぬ。
(実際ご飯がおいしすぎて常にお腹いっぱいでしたが。。。)
滝のあるバグスのお寺にはなぜかプールがあるのです。
そう、おっちゃん2人で水の中で戯れる姿がステキすぎて。笑顔がまぶしい。
ういう良い絵を撮りにわざわざ来た。
訳ではもちろん無くて。
そのバグスのマーケットにこのアクセサリーの作り方を学びに来たのですよ。
ワックスコードで作るマクラメ・アクセサリー。
本格的な作家であるお友達の作品を見て、どうしても自分でも覚えたくなったのです。
他にもシルバージュエリーやヨガ、アーユルヴェーダ、シタールやタブラなどのインド音楽、ヒンディー語、チベット語、瞑想etc….
とにかく旅行者のための様々な教室がここにあり。
教室選びは慎重に。
特に「コニチワー アニョハセヨー」などと声を掛けてくる、外人相手に石売って金儲け、げへへ。的なとこでは絶対に学びたくない。
店構えと作品に愛とセンスを感じてたずねたお店。
コレが当たりだった。
先生はキリストがヒンドゥー教に改宗してヒッピーになりました風なお兄さん。
余計な事をしゃべらない(コレ大事。インドで貴重。)、お調子者じゃない(同じくコレも大事で貴重)、がめつくない、その人の周囲に流れる時間がスロー(これもナイス。)
3日間、1日3時間のマンツーマン・レッスンは石代別で1400Rs。
私が来なければ次の日にでもゴアに出稼ぎに行く所だったという。
自分の運に感謝。
成果。
ブレスレットはまだ途中。。。
ほんとはもう一個ブレスレットを作ったのだけれど、バスの中で失くしてしまったらしい…↓
これは続けないと作り方忘れてしまうね。がんばろ。
]]>
Comment
上達したら、何か作ってね~
センスと愛を感じたとありますが、それは作品そのものから伝わってくる?
boo>こっちは石が安いからいくらでも作りますよん
わたしも世界一周中に作りながら旅行してたよー。
指いたくなるよねw
春さん>南米が本場みたいですね!!
イタリア、韓国、日本、欧米の人がいるからこれだけの味が楽しめるんだなと勝手に想像しました。まるで世界が100人の村だったらをイメージさせる街。行ってみたいな。