ポルトガル感漂うGOAの街。ゴアの中心都市パナジとザビエルが眠る教会

ゴアの旅。ビーチ以外の見所は中心都市パナジPanaji(Panjim)&その近くのオールドゴア(Old Goa)エリア。
その昔、ポルトガル艦隊に占領されていた頃の名残が今も残る街。
とはいえ。
中心都市、パナジ(Panjim)はけっこう発展しており、ファーストフードやら外資系ブランドのお店があったり。
パナジのおすすめレストラン
一番ポルトガル感を味わうのにおすすめなのがコチラのレストラン。
HOTEL VENITE(南インドではHOTEL=レストラン)
インテリアがめちゃくちゃかわいい!!!
ポルトガルっぽい!!(行った事ないけど)
表通りの路地にせり出したバルコニー席が雰囲気◎
地球の歩き方やロンリープラネット、その他ガイドブックにも載ってる超有名店と思われる。店内は欧米人中年カップルでにぎわっておりました。
あとポルトガルっぽい名詞が町に溢れてます。
“CASA”とか。
あとはインド人だけど名字が”Souza”とか。いろいろ。
- - アラビア海に流れ出るマンドヴィー川沿いの大通り。カジノがあったり、
今晩のごはん用なのか、魚釣りをしてるおじさん発見。
ロッドなんて持ってません。
釣り糸一本つまんで針に餌くっつけて釣ってるのよ。玄人の背中…..
インド人観光客に大人気だったのが、豪華クルーズ。
どこでも踊れます。踊ります。
豪華客船の上でパーティーの模様。
写真には写せなかったけど、対岸は全て企業広告のネオン。
DocomoやVodafoneなど、通信系多かったな。
川のそばを走る大通り、地元の国道を思い出した。
ザビエルが眠るオールドゴアOLD GOA
私はビーチからスクーターで来ました。
私的に一番の見所はボム/ジーザス(Bom Jesus)教会。
こちら教会の内部
そう、日本人なら教科書で見たことのあるイエズス会の彼。
ザビエル氏のミイラがある教会です。
彼はゴアで宣教監督となり、その後日本に渡り2年ほど滞在した後、日本人青年4人を引き連れてゴアに戻ったそう。
意外と日本人にも縁のある土地なのです。
この下の棺にミイラが眠っているはず…
歩き方情報によりますと、このミイラは10年に1度しか公開されて無いとのこと。
次回は2014年だそうです!!
X線?写真が飾ってありました。ザビエル氏のご尊顔。
インド人の間でも有名人なのか、写真を撮る人でこのエリアだけ混雑。
マリア様の像にもインドらしくマリーゴールドの花が。。。
パナジとオールドゴア(Panjim&Old Goa)は1日で十分なのでビーチから日帰りがよいかもです。
Comment
釣り糸だけでつるおじさん?その場所は下がすぐ海なんでしょうね。羨ましい。そういえば平安時代の絵に公家さんが突き出たバルコニーからつりしてたり、うたに興じているシーンがあったなあ。
釣り糸だけでつるおじさん?その場所は下がすぐ海なんでしょうね。羨ましい。そういえば平安時代の絵に公家さんが突き出たバルコニーからつりしてたり、うたに興じているシーンがあったなあ。
reds>釣りし放題な場所だね