カトマンズでカフェめぐりをしたり。KALDIのカフェにいってきました。

カトマンズでしてた事。主にカフェめぐり。タメルを散歩。ダラダラ本を読んだりして過ごす。
日本語の古本も安くて品ぞろえがよい(デリー比)ので、5~6冊まとめ買いしてしまった。
カトマンズでカフェ巡りをしたよ
日本語の名前がついてるカフェ。「ちくさコーヒー」
なんともノスタルジックな店内。
といえば聞こえはいいが、若干さびれてる感が….
カフェじゃないけど。
ネパール産のスケートボードの店ARNIKO。
ボード1枚9000ネパールルピー(約9000円)ですって。
おしゃれだなぁ、欲しいなー、と思いつつ。
デリーの路上で滑れる場所はゼロにひとしい事に気がつく。
たいらでキレイに舗装されてて穴ぼことかあいてなくて安全な道、デリーにありますか!?
この店の兄ちゃんに場所を聞き、我が日本国発のKALDIコーヒーのカフェに向かう。
これがネパールのKALDIカフェだ!!
調子にのって抹茶スムージー的なのとカプチーノ頼みました。
お店のナプキンに書かれた「カフェカルディ」の日本語。かわいい。ネパールのスーパーにはKALDIのコーヒー豆も売ってますよ。
KALDIカフェの外観
訪れたら長期休暇中だったカフェ。The cofee。
韓国人と日本人のご夫婦が経営されているらしいです。
すごくキレイなホテルの敷地内にあって「こんな小汚い人間が足を踏み入れて止められたらどうしましょ」と、ヒヤヒヤ。
タメル・エリアの中でパンはここが一番好きだったな。
奥に素敵な中庭があって雰囲気も◎!Pumpernickel Bakery。
そして。
[ad]カフェじゃないけど、普段の食事はもっぱらココで。
ディロ(ネパールの”そばがき”のようなもの)のターリー!!180ネパールルピー(約180円)!
こんなでかい固まり、私の胃には物理的には収まりません。て、くらい大盛り。
「チベタン&ネパリキッチン」という何のひねりもない名前の店。
大きなスーパーが3つある三叉路のパン屋の隣の小路をはいったとこにあり。
夜になると地元のオッサンや兄ちゃん達が集い、安い居酒屋風の様相になるのだが、小洒落た店より断然安いしうまいぞ!
毎日2回は通ってました。はい。
チベット料理も安くて美味しかったなー
ネパールさいこーーー!!!
たっぷりネパールにいやされました。
どうしてもインドとくらべてしまうのよね。
言語が似てるから同じような文化なのかと思いきや、ネパールの方が仏教色が濃かった。
ちなみに両国の首都カトマンズとデリーをくらべると、
カトマンズの方が道がキレイ。くさくない。人々がおだやか。愛想がいい人が多い&しつこくない。
カトマンズの方が料理がおいしい。ゲストハウスもトイレも掃除が行き届いていてキレイ。
カトマンズの大通りにはちゃんと歩道がある。歩道橋も多い。
どっちが都会なのかと言われると、デリーの方が都会の要素は多いのかもしれないのだけれど。
人々や都市を見てるとカトマンズの方が洗練されてる気がする。道で立ちションもポイ捨ても見かけないしね。
デリーもちょっとは見習ってほしいところだなぁ…。
[ad]