インド式ランチボックスでおべんとう。

この記事を書いている人 - WRITER -
埼玉生まれインド育ちカレー好きそうな奴はだいたい友達。さすらいの星よみライター。 2010年〜2015年、インド、ニューデリーの地で修行(仕事)に励む。日本語フリーペーパーの編集などの仕事に携わり、2015年秋にチベット人の彼と結婚。日本に帰国。 占星術をもとに日々をつづるブログ「CHARKHA NOTE」および占星術鑑定屋「CHARKHA STORE」を運営。
見た目可愛いけど、持ち運び大変。(バイクにぶら下げて通勤している人をよく見かけるけど。)
なぜ今更コイツを購入したかと申しますと….
「世界のビジネスマンのランチ事情」というテーマでコラム執筆の依頼があったため、写真撮影用に昨夜はインド式ご飯を一式料理したわけでございます。
ライス、ロティ、ダル、アルーマタル(じゃがいもと豆の炒め物)、ビンディマサラ(オクラ炒め)….
質素な弁当だこと…。自分の作れる料理のレパートリーが少ないので仕方ないな。
インド式ランチボックスと言えば…最近NGOが手がける新しいお弁当配達サービスがデリーのMalviya Nagar限定で始まったそう。
プロジェクト名はLB17。Hauz Khas Villageにもあるエコな雑貨屋Green The Gapも手がけているNGO Swechhaによるプロジェクト。
価格はなんと80Rs!(150円くらい)
同エリア内にあるスラムの女性たちに作らせているそう。
NGOがきちんと管理をしているので衛生面も問題無しとの事。
配達用のバイクたち。
私の住んでるエリアにも来てほしいー!!残念ながら圏外…
自分で作る手間ひまを考えると、80Rsは安いよなー…。 ]]>
この記事を書いている人 - WRITER -
埼玉生まれインド育ちカレー好きそうな奴はだいたい友達。さすらいの星よみライター。 2010年〜2015年、インド、ニューデリーの地で修行(仕事)に励む。日本語フリーペーパーの編集などの仕事に携わり、2015年秋にチベット人の彼と結婚。日本に帰国。 占星術をもとに日々をつづるブログ「CHARKHA NOTE」および占星術鑑定屋「CHARKHA STORE」を運営。