ありの大量発生と不殺生とサカダワ。

コチラ>>>
しゃーーーーっと殺虫スプレー撒き散らしたいところをガマンガマン…
ちょっとこぼれ落ちたオリーブオイルやココナッツオイル、お茶を飲んだ後のカップにまでたかってくるからすごいわ。
というわけで、6月半ばくらいまで殺生を避け、善行を積むようにしましょうね★
こんな時だからこそ、というわけじゃないけど、自分のために喜捨。
ネパールの震災復興支援のための寄付、すでにとある団体にしたのですが、また定期的にしていきたいと思い。
いろいろと寄付先をリサーチ中。
「具体的な支援活動の報告が定期的にある事」が、やはり定期的に寄付をする上での条件…。
ネパールに住んでいる友人が紹介してくれたのはNGOラブグリーンジャパンさん。
20年以上も前からネパールの村で主に農業に関する支援に取り組んでいるそう。今回の震災を受けて現在は復興支援活動に取り組んでいるとのこと。
Facebookページでもマメに支援活動の内容がレポートされています。
NGOシャプラニールさんは自社HPでかなり詳しく支援地域や期間、世帯数や提供した支援物資の数の報告をしています。
寄付金の最大20%が事務局の管理費として使われると明記されています。
あとエベレスト登頂に挑戦中の芸人、なすびさんが興した「しゃくなげの花プロジェクト」
ネパールでエベレストに挑戦しているのは知っていたけど、それも福島復興のための活動だったんですね。
まずは自身のエベレスト登頂に関わってきたシェルパさんや現地スタッフの方々の生活再建支援、ゆくゆくは様子を見ながら他の支援につなげていく長期的なプランとのこと。
やたらとプロジェクトエリアや予定している活動規模が大きいよりは、こんな感じで”自分の周りの身近なとこから支援”、となっていた方が逆に現実味があっていいなと個人的に思いました。
他にどこかおすすめの団体があれば、Twitterかこのブログのコメントかなにかで教えてください!
[ad]]]>