バンコクのごはん・その1。屋台ラブ。

この記事を書いている人 - WRITER -
埼玉生まれインド育ちカレー好きそうな奴はだいたい友達。さすらいの星よみライター。 2010年〜2015年、インド、ニューデリーの地で修行(仕事)に励む。日本語フリーペーパーの編集などの仕事に携わり、2015年秋にチベット人の彼と結婚。日本に帰国。 占星術をもとに日々をつづるブログ「CHARKHA NOTE」および占星術鑑定屋「CHARKHA STORE」を運営。
旅の楽しみのひとつは、やっぱりその土地の食べ物を食べることにあると思うんだけど。
一人で来ると、わざわざ立派なレストランに入って食べるのもなぁ〜と気が引けてしまう私。
その辺のコンビニでお菓子買って満足だったり。
パッケージがかわいすぎたHARIBOのパクリのグミ。残念ながら味はイマイチ…
毎日飲んでた豆乳。
このシリーズのコーン味が絶品過ぎる。冷製コーンスープ!!!!?と驚愕。
屋台最高だよね。
こういうとこでサッとお惣菜買って家で食べられるのがいい!
そんなこと言ったらインドにも屋台飯あるんだけどさ。胃に負担をかけたくないお年頃の自分にはちょっときついのよね…。
その点、タイの屋台飯は大丈夫。
胃にやさしすぎるお粥。25バーツ。
ネギとショウガどっさりなの。毎晩これ食べてたの。タイのお醤油、シー・ユー・カオで頂くと美味。
大鍋でつくったお粥を、小鍋でさらにぐつぐつ吹き出すまで煮込む。
家だとガス代もったいないし汚れるし作りづらいなー 美味しいんだけど。
路上でスウィーツも売ってる。
カノム・ブアン。
薄焼きせんべいwithクリームといったところ。
タイのご飯が美味しすぎて、1度も日本食は食べなかったな〜。そういえば。
この記事を書いている人 - WRITER -
埼玉生まれインド育ちカレー好きそうな奴はだいたい友達。さすらいの星よみライター。 2010年〜2015年、インド、ニューデリーの地で修行(仕事)に励む。日本語フリーペーパーの編集などの仕事に携わり、2015年秋にチベット人の彼と結婚。日本に帰国。 占星術をもとに日々をつづるブログ「CHARKHA NOTE」および占星術鑑定屋「CHARKHA STORE」を運営。