都心からアクセス最高の山登り。筑波山へ行こう!の巻。
だって筑波山に行ったの6月ですから。
茨城だけ時間の流れおかしいとか生態系狂ってるとかそういう話じゃないから安心してください。
もう秋だからさ、そろそろまた山登りの季節ですからね。
この機会にお蔵入りしてた筑波山ネタ紹介してもいいかな、なんて。
都心に住む人で、ちょっと山登り行きたいな、なんて人には本当におすすめですよ。筑波山。
秋葉原からつくば駅までつくばエクスプレスで最速45分。
つくばエクスプレス駅で販売されている筑波山きっぷを買うと、つくばエクスプレスの往復、つくば駅から筑波山までのバス往復と、ケーブルカーやロープウェイが無料になります。
つくば駅からバスに揺られてやってきました。意外と駅から遠い….。
ロープウェイ乗り場のある「つつじが丘」。まるで昭和にトリップしたかのようなこの趣。。。。
ガマが名物。
昭和の俳優臭むんむん。
ロープウェイに乗って、一気に女体山山頂(標高840m)まで行きました。
もう歩いて山登ってる元気がなくてね。。。
ちなみに、筑波山は女体山と男体山という2つの山がくっついてる形状をしております。
トップが2つ並んでいるのがわかりますでしょうか。
こちらが筑波山マップ。
行きと帰りは違うルートを通って戻ってこられます。
私たちはちなみに、つつじヶ丘→(ロープウェイ)→女体山山頂→(徒歩およそ30分)→男体山山頂→(御幸ヶ原コース・徒歩およそ70分)→筑波山神社というルート。登山じゃなくて下山です。
山登ったり降りたりほんとダルすぎるなんて都会っ子のあなたは、ロープウェイで上り、女体山山頂から男体山山頂まで徒歩で行き、自然散策路(人が少なくて自然が多くて何気に最高)を巡った後にケーブルカーで降りたらいいと思うよ!
女体山山頂から見える景色です。
これ、なんかガマの石と呼ばれてるスポット。
ガマの口の中に石を投げ入れられれば願いが叶うんだって。
男体山山頂で御朱印もらいました。
ちなみに女体山山頂にも神社がありますよ。
両方の峰のちょうど間にある広場でランチ。また昭和ちっくな佇まいの食堂。
旦那の頼んだ、名物つくばうどん。
つくねの”つ”、黒野菜の”く”、バラ肉の”ば”でつくばうどん。らしいですよ。
私はけんちんうどんを頼んだんだけど、何が違うのかわからぬ。。。強いて言えばつくねが入ってるか入ってないかの違い。
はい、下山しまーす。
途中でケーブルカーに遭遇!
御幸ヶ原コースにはちょうどケーブルカーの線路が見られるポイントがあります。
あじさいの咲き乱れる神社
最後は筑波山神社を参拝して帰りました。
沿道には採れたてのフルーツや椎茸(原木)、名産品のみかんの皮入り七味唐辛子などが販売されてました!
日帰り旅行にふらっと行ってみてはいかがでしょうか。
ブログの更新情報は↓
CHARKHASTOREのFacebookページ
AYAKO IIJIMAのTwitter にて *゚+.*.。゚☆
< ” target=”_blank”>
” target=”_blank”> ランキング
マクラメ天然石アクセサリー&インド布★オンラインショップCHARKHA STORE
コチラ
]]>