【インド料理】簡単すぎる俺のラジマ・ライスのつくりかた【レシピ】

先日上野のアメ横センタービルで買ったラジマ豆でカレーを作りました。
過去記事「地下に広がるカオス空間。アメ横センタービル地下でインド食材を買うの巻」
めんどくさがりの私が、出来る限り少ない材料と手順でつくるインド料理レシピをご紹介します!
ラジマとは
[ad]ラジマは英語でレッドキドニービーンズのこと。南米のチリコンカンにも使われます。
インドではラジマ豆をつかったカレーにご飯をあわせる「ラジマ・チャーワル(ライス)」は家庭の定番の味!
ラジマは大豆の1.7倍の食物繊維を含み、高タンパク質&高ポリフェノールという非常に栄養価の高い豆と言われています。
材料
ラジマ・・・200g
水・・・500〜600g(豆の2.5〜3倍量)
塩・・・小さじ1〜2(好みで調整)
[野菜類]
玉ねぎ・・・中1個(大半分)
にんにく・・・1かけ
しょうが・・・1かけ
トマトジュース・・・100〜130mlくらい
クミン・・・小さじ半分
ターメリック・・・小さじ半分
シナモンパウダー・・・少々
ガラムマサラパウダー・・・小さじ1.5くらい
※クミンとシナモンはない場合は省略可。
つくりかた
乾燥ラジマ豆のゆで方
1)生豆200gをよく水で洗い、水600ccに一晩つけておく。
2)一晩つけた豆の水を切って、新しい水500ccといっしょに圧力鍋にうつして20分〜30分ほど火にかける。
3)ゆで汁を切って豆の用意は完了。
※圧力鍋の種類によりゆで時間は調整してください。
※市販のレッドキドニービーンズの水煮を使用してもOK。
豆と野菜類を合わせて炒める。
1)フライパン(大きめ)にオイルをひき、十分に熱したらクミン、ガラムマサラパウダー、を入れてスパイスの香りをオイルにうつす。
2)みじん切りにしたガーリック、しょうが、玉ねぎを順番に入れて炒める。
3)玉ねぎがしんなりしてきたら、塩、チリパウダー、ターメリック、シナモンパウダーを加える。
4)十分に炒めたら、ゆで汁を切ったラジマ豆を投入。さらにざっと炒める。
5)最後にトマトジュースを加えてグツグツ炒める。水を様子を見ながらすこしずつ加えて調整。
完成!
ポイント
◯もっとレストラン風のこってり系にしたい場合はバターをくわえましょう。
◯酸味が欲しいなーと思ったら、ヨーグルトを大さじ1くわえてもおいしいです。
◯甘いのがいいなーと思ったら、トマトケチャップ大さじ1をくわえましょう。
◯日本のトマトは味が薄めなので、私は生のトマトの代わりにトマトジュースつかってます。
トマト缶でも大丈夫です。
まとめ
つくるのがめんどくさいけどラジマ・チャーワルを食べてみたい。
そんな方はインドのレトルトカレーを試してみてはいかがでしょうか。
(MTRのレトルト・シリーズ、なかなかクオリティ高いです!!)