簡単すぎるマサラ・チャイのつくりかた。ペーパーフィルターでOK【インド・レシピ】

寒い季節は飲みたくなるマサラチャイ。(インドでは1年中飲んでますが・・・)
しかし、つくったことがある方はお分かりになると思いますがチャイは片づけが本当にめんどくさい。
なべが牛乳とチャイの葉っぱでグッチャグチャになってこびりつくし、火にかけてる途中でいきなりブワーッと吹き出してガステーブルの上が悲劇的な惨状になったりする。
あと1杯だけ飲みたい時に中途半端にあまるのもスッキリしない。
そんなめんどくさがりの私がとっている、コーヒー用のペーパーフィルターで入れるマサラチャイのつくりかたをお届けします。
材料
(1人分用)
◯アッサムのCTC茶葉:大さじ1杯ぶんくらい
◯牛乳:お好みで
◯お砂糖
【スパイス類】
◯カルダモン:1粒
◯クローブ:2〜3粒
◯シナモンスティック:爪の先くらい
これらのスパイス類をそろえるのがめんどくさい方は市販のマサラチャイ用のスパイス
でもちろんOK!
◯ジンジャー(すりおろしでもパウダーでも)
※ペーパーフィルターでチャイを淹れる時、紅茶の葉っぱは必ずアッサムのCTCという粒状のものを使いましょう。普通の茶葉だとお茶が薄くなってしまいます。
つくりかた
1)カップにコーヒー用ドリッパーとペーパーフィルターをセット。
ドリッパーは100円ショップで買ったやつです。
2)紅茶の葉(アッサムCTC)、スパイス類とジンジャーをペーパーフィルターの中に入れて、そこに熱湯をすこしずつ注ぎます。
ポイントは、ちゃんとスパイスや紅茶の濃度が出るように、とにかくゆっくりすこしずつ何回かに分けてお湯を注ぐこと。CTCティーはかなり濃く出るので、茶葉は少なめで大丈夫です!
3)温めた牛乳を注いで、好みの量のお砂糖をくわえてできあがりです。
ちなみに、私はショウガをすりおろすのもめんどくさいので、ショウガと砂糖の代わりにこれを使ってます。
他にもこういったジンジャーパウダーがありますが、変に甘すぎず沖縄黒糖の自然な甘みが感じられるこのブランドのものがおすすめです。
まとめ
[ad]1人分だけを作りたい時、とにかく洗い物を減らしたい時はこの作り方が便利ですよ。