パンチの効いた南インド料理の人気店Nandhini(ナンディニ)@清澄白河。ミールス最高です。

突然ですがみなさま、南インドの主食パンの“ポロッタ”って知ってますか?
北インドではほとんど見かけたことがなく、私はデリーのおしゃれな南インド料理店で初めて食べてその存在を知ったのですが…。
ちなみにこちらがポロッタ。右のパイみたいなやつ。南インドのケララ州のローカル食堂のものです。
小麦粉を練って薄く伸ばしたものに油を塗って、くるくるとロール状にして、さらにくるくるとうず巻状に丸めて、最終的にシナモンロールっぽい形状にした生地をさらに麺棒で平らに伸ばして焼く、という割と手間がかかるパンなんですけど。
作り方は、以前私がMYLOHASで書いた記事「まるでパイのような南インドの絶品主食パン「ポロッタ」の作り方」をぜひご参考に。
そんなインドでも割とレアなポロッタ。日本でも食べられるインド料理店があるんです!
それがこちら。清澄白河駅から徒歩10分ほどのところにあるインド料理店Nandhini(ナンディニ)。
その辺のインド料理屋とは一線を画す、パンチの効いた南インド・ミールス(定食)が絶品です!
[ad]清澄白河の南インド料理店ナンディニ(Nandini)でランチ
今回注文したのはナンディニ・セット1200円。
1300円のミールスも興味があったのですが、なんか食べきれないような気がしたのでこちらにしました。
選べる3つのカレー、パン(ナンかポロッタ)、サラダ、チキンドライ、キーマワラ(ヴァダ)、ライス、1ドリンクのセット。カレーは「本日のカレー、チキン、マトン、キーマ、野菜」の5種類から選べます。
キーマワラは、チキン・キーマ(ひき肉)とガーリックとジンジャー、スパイスをまとめて焼いたものと思われる。
記事の冒頭でもお伝えしたとおり、ほんとはポロッタが食べたかったんですけど。
何も言わなかったらナンが出てきました。涙。
いえ、ナンも美味しかったんだけどね。
日本のインド料理屋にはめずらしく、全体的にスパイスが効いてて辛い。良い感じのパンチが効いてます。
これこれ。コレを待ってたのよ。
一緒にオーダーしたラッシーが割と甘めだったんだけど、一緒に飲んでちょうどいい感じです。
けっこう量が多くて、「もう食べきれない…苦しい…」ってなってたんですけど。
限界まできたころに店員さんが来て一言。
「持ち帰りますか?」
え?残ったもの持ち帰れるんですか??それを早く言ってよー。涙。
今度来る時は無理せずお持ち帰りしたいと思います。
友人はミールスを頼んでましたが、サンバルとラッサムは無料でお代わりできてました!カレーのおかわりは有料と書いてあるんだけど…サンバルとラッサムは別枠なのかな?
ちなみに、付け合せのサラダは安定のサウザンアイランド。笑
なぜインド料理屋はこぞってサウザンアイランドのドレッシングをサラダにかけるのか。
インド現地のレストランでこういうサラダが付け合せに出てくることもほとんどないしね…。日本のインド料理屋独自の文化だよね。このサウザンアイランド。現地ではきゅうりとトマトと玉ねぎの輪切りに塩レモンが定番です。
[ad]南インド料理店ナンディニのメニュー紹介
ご参考までに、南インド料理店ナンディニのメニュー写真を載せておきます。
平日限定のランチメニュー、南インド・ミールス1300円とドーサ・セット1100円。
通常のランチメニュー。ナンやポロッタがついていないミニ・ミールスは1050円。レディースセット1050円はカレーが1種類の代わりにナンがチーズナンやバターナン、セサミナンなど種類が選べるんですね。
こちらはドーサのセット。
ドリンクメニュー。お酒もあります。
お持ち帰りセットもあり。
土日限定のビリヤニセットもおいしそう…。
南インド料理店ナンディニの情報
ナンディニ(Nandhini) 清澄白河店
住所:〒135-0022 東京都江東区三好3-11-8 1F
アクセス:
地下鉄半蔵門線 清澄白河駅 B2番出口 徒歩8分
都営新宿線 菊川駅 A2番出口 徒歩11分
GOOGLE MAPはコチラ
営業時間:
土・日・祝
ランチ 11:00~15:00
ティー 15:00~17:30
土日祝祭日限定ティータイム
月~日
ディナー 17:30~22:30
(L.O.22:00)
インド料理店ナンディニ、なんと東京都現代美術館から徒歩5分の場所にあるんです。
東京都現代美術館は2018年4月現在改装中ですが、リニューアルオープン後にはますます人気でそうですね。