インドで買った意識高い系インスタント・カレーパウダー「PUNJABI CHOLE MASALA」。作ってみました。

先日、インド旅行に行った際にムンバイのスーパーで見かけて試しに買ってみました。
たった3ステップで簡単調理!インスタント・マサラ・ミックス「PUNJABI CHOLE MASALA(パンジャビ・チョレ・マサラ)」50Rs。
チョレです。チョレ。チョレって言ってもチョレー!の某卓球少年じゃございません。(彼の名前なんだったっけ…)
チョレはインドでひよこ豆のこと。
そう、この「PUNJABI CHOLE MASALA(パンジャビ・チョレ・マサラ)」は[ひよこ豆を用意するだけで簡単にチョレ・マサラというメニュー(カレー)が作れちゃうよ!] っていう画期的商品なわけです。チャナ・マサラとも言いますね。丸美屋の◯◯の素シリーズのようなもんですな。
日本とくらべると、いわゆる“インスタント食品”とか“レトルト食品”の数が少ないインド。(一応カップ麺とかレトルトカレーもあるにはありますが。)
でも最近はこういう商品もじわじわ出てきてるんですねえ。
グリーンのパッケージに「Made with Olive oil(オリーブオイルでつくった)」って強調してあるとこが若干意識高い系。
[ad]目次
インスタント・マサラ・ミックス「PUNJABI CHOLE MASALA(パンジャビ・チョレ・マサラ)」作ってみたよ!
1.ゆでたヒヨコ豆を用意しましょう(茹で汁はとっておく)。自分で乾燥豆をゆでるのがめんどくさかったので、私はこちらを使いました↓
スーパーで100円くらいだった気がする。
2.フライパンにインスタント・マサラ・ミックスの袋の中身を投入し、200mlの水を加えて熱しながら混ぜます。
3.ここでゆでたヒヨコ豆を投入。茹で汁も加えます。私は自分でゆでていないので適当に水を足しました。
4.このままだとシャバシャバの水っぽいスープでしかないので。ヒヨコ豆をスプーンの裏などで潰して全体的にとろみが出るようにします。
パッケージの手順通りに作ると、これで一応完成です。
味見してみました。
うーん。なんか物足りない。なーんか物足りない。
というわけで、けっきょく玉ねぎのみじん切りも加えてみた。
もはや3ステップでもなんでもないわ。
できあがりました。
インスタント・マサラ・ミックス「PUNJABI CHOLE MASALA(パンジャビ・チョレ・マサラ)」の味は!?
このインスタント・マサラ・ミックス「PUNJABI CHOLE MASALA(パンジャビ・チョレ・マサラ)」、気になる味はどうかというと。
やっぱりお店や家庭で食べるチョレの方がおいしい。
何が入っているのかわからないんだけど、「インスタント感」が残ってるんだよねえ。
スナック菓子みたいな味というか。
チョレ・マサラなんてその辺のローカルなお店に行けば数十ルピーで買って食べられるだろうし。(最近はそんなこともないのかな?)
わざわざコレで作る意味は果たしてあるのか…。うむむ。