【南インド・ケララの旅】豊かな水田風景が美しいコチからアレッピーまでの風景を切り取る

南インド、ケララ州のコチからアレッピーまで、2時間ほどかけてスクーターで行ってきました。
車だとなかなか写真がとれないけど、スクーターだと道中でゆっくり景色を見ながら写真を撮れるのがポイント。
ビーチや商店、小さなチャイニーズ・フィッシング・ネットやヤシの木が並ぶ水田など、ケララらしい風景を楽しめました。
今回はコチからアレッピーまでの道のりで撮影した写真をご紹介したいと思います!
- -コチからアレッピーまでの道のりで撮影したものたち
コチからアレッピーまでの道のり。
都会的なコチを離れ、どんどん南インドらしい風景が広がっていきます。
たとえばこんな水路とか。
ちいさなチャイニーズ・フィッシングネットも発見!
あまり人がいない小さなビーチ。
舟をペイントしたり修理したりしてました。
南インドらしい鮮やかなカラーリング。
ビーチの岩場で猫発見!!
海沿いの街の猫はかわいい。
これまた派手なペインティングのバスを発見。
インドではデコトラ(派手なトラック)はよく見るけど、バスもこんな風に派手なのはあまり見たことないな。
ゴアでもミッキーマウスが描かれたド派手なバスがありましたが…やはり南国特有の色彩感覚なのかな?
ケララの商店の軒先には常にバナナが吊るしてあります。
そんなこんなで、アレッピーのビーチに到着!
…ビーチの何もなさに驚く。
砂浜が広くて遮るものが何もないので、うっかり行き倒れになりそうなほど直射日光全開で暑い。
そして何もない。
いえ、ビーチの手前には色々お店があるんですけどね。
やはりアレッピーはビーチじゃなくて水路。バックウォータークルーズをしに来る場所なのね。
コチの街でスクーターは借りられるので、ゆったり景色を楽しみたい方にはスクーターでの移動もおすすめですよ★
Comment
はじめまして。おしえてください。
年末に2週間ほどかけて南インドを旅しようと思っています。
バンガロールを起点に、ハンピ、バダミをまわり、余裕があったらコチまで飛びたいと思っているのですが、
この記事にあるコチでスクーターを借りる、というのは、ツーリストでも可能なんでしょうか?(パスポートの提示くらいでOK?)
アレッピーにも行きたいのですが、鉄道だと駅行くのにも時間かかるので、小回りの利くスクーターを利用できれば、と思っています。
はじめまして!
コチは観光ビザでもスクーター借りられますよ(^^)私は宿泊していたゲストハウスで借りました。
アレッピーまでの道のりはガソリンスタンドが少ないので、そこだけ要注意かもです。
ありがとうございます!
スクーター、貸してくれそうなゲストハウス探さないとですね。
ブログの写真はどれもとても綺麗で旅をしたい気分が高まりました!
ありがとうございます!
スクーターを貸してくれそうなゲストハウスを探さないとですね。
ブログの写真はどれもとても綺麗で旅をしたい気分が高まりました!
参考になれば幸いです(o^^o)南インドの旅、楽しみですね!
アレッピー、行ってきました。
結局、コーチンはAYAKOさんがこちらで紹介されていたImmanuel Home Stayに1泊した後、
バスで移動したアレッピーのゲストハウスに3泊し、そこでスクーターを借り(1日400ルピー)、周辺を回りました。
(いきなりガス欠寸前で、教習所以来の運転ながら、メインストリートの荒々しい運転をいつガス欠になるとも知れない不安の中かき分けて、日本でもやったことのない給油に行くというハプニング付きでしたが…)
バックウォーターツアーのカヌープランもゲストハウスでアレンジしてもらいました。
朝食と昼食込みで1000ルピー。昼食はバナナの葉の上でカレーを頂く、というものでした。
カヌーなので小さな運河に入っていくことができてとてもよかったです。
アレッピーはいいですね。人々も、椰子の木やバナナが多いしげる風景も、アラビア海も平和そのものでした。
アレッピーとコーチン、旅行されてきたんですね!
インドの道はカオスすぎて、スクーター乗るのはヒヤヒヤしますよね(汗)
わたしも、ガソリンスタンドがどこにも無くて焦りました。
アレッピーのバックウォーターはいいですよね。南国ののんびりした雰囲気も。カヌーだと小さな運河も入っていけるのですね。
思い出したらまた行きたくなってきました(^^)