無印良品手作りキットでこだわりのカオマンガイつくってみたよ!!【タイ料理】

定期的に無性に食べたくなるもの。それがタイ料理の定番メニュー、カオマンガイ。
ちなみにこちら↑は、錦糸町の超ローカルな雰囲気ただようタイ料理屋さん、「タイランドショップ」のカオマンガイ。
カオマンガイは鶏肉よりもご飯。この旨味が染み込んだご飯とタレに中毒性があるんですよ!
というわけで、無印良品に自分でかんたんに作れるカオマンガイの手作りキットが売ってたので作ってみました。
[ad]無印良品のカオマンガイ手作りキットをこだわりアレンジで作ってみたよ
こちら↓が無印良品のカオマンガイ手作りキット。
中には飾り気のないパウチが2袋。「KAOMANGAI TSUKEDARE」および「KAOMANGAI GOHANNOMOTO」と書かれている。中身はタイで作られているようです。
この無印良品のカオマンガイ手作りキット、
炊飯器に米を2合、鶏もも肉に手作りキットの「カオマンガイご飯の素」を投入して普通に炊けば、もうカオマンガイは完成してしまうのですが。
より本格的な味を求めた私。
錦糸町のカオスな八百屋、ASIAでタイのジャスミンライスを購入。
この八百屋さんは、タイ、インド、ベトナム、中華などの食材や調味料、スパイスなどが豊富に揃っている&普通の野菜や果物もかなりお得。
そして無印良品の土鍋にジャスミンライス&パクチーの根、つぶしたニンニクに手作りキットの「カオマンガイご飯の素」を投入。
鶏肉は、より柔らかさが出るようにヨーグルトに漬け込んでみた。
ヨーグルトをサッと洗い流し、土鍋に。
ご飯を炊いていると、タイのお米、そしてカオマンガイの芳香な香り…。
頃合いをみて、パカっと蓋をあけてみたら。
良い感じにできている!!!
パクチーやトマト、きゅうりなどを盛り付けて、カオマンガイ手作りキットのなかのつけダレを添えて完成です!
美味です。完璧です。
炊飯器で作る場合も、お米はできればタイのジャスミンライスを使うことをおすすめします☆